
こんにちは、もりおです。
先日、元公務員で今はマーケターとして活動されているセイさん(@seinoweb)とお話しました。
(セイさんは物腰が柔らかく、初対談で緊張し、全然ろれつが回らない僕を優しくサポートしてくれるめっちゃくちゃ良い人でした。)
ぼくと同じ「仕組み化」というビジネスをしているセイさん。
最初は
「今時メルマガとか本当?」
「怪しすぎる」
と訝しんでものの、今ではがっつり仕組み化に取り組んでるそうです。
お話する中で、
「これは見習わなくては...」
と思える点があり、記事にしてみました!
セイさん視点の記事はこちら
ブログ収益80万円から転落!?仕組み化0⇒1達成のもりおさんと対談。
リサーチ力と行動力の基準値が違った
セイさんと話しててビビッたのが、
「もりおさんのYouTube、〇〇ですよね」
「ブログの経過報告記事を読んで▲▲でした」
と、こちらのことをしっかり把握してくれたことです。
僕はまだまだ認知度も低いんですが、それでも見てくれていて
「学べるものはどこからでも学びます」
とのこと。
ひぃ~、謙虚さと徹底っぷりが凄い。
それだけじゃありません。
話してると、僕がお世話になってる方とかも
「△△さんですよね、YouTubeにアップされてる動画は1周しました!」
とかバンバン出てきます。
セイさんは「気になった人のコンテンツ全部みる」「学べるものは全て学ぶ」が当然になってるみたいです。
内心
「あ、完敗や...」
という気持ちになってました。
それだけじゃなく、セイさんのブログを見ると、
とにかく色んな方の話を聞いてるんですよね。
自分でコンタクトをとって、対談という形で質問されてます。
僕は正直、
「SNSでしか知らない人にものを頼むのとか、怖いな...」
と思っちゃってたわけですが、
本気で良い仕組みを作りたい、価値提供ができるようになりたいと
思っているなら、ある種このような
「使えるものはちゃんと全部使う」
という心意気も大事だと思います。
あぁ、甘かった...。
僕は今の仕組みづくりをする時に、
そこまで同業の方をリサーチしてなかったし、なんとなくでやってた部分も多いです。
これ、リアルビジネスならありえないですよね...。
ラーメン店出すのに、その地域にどんなラーメン店があるのか、どこに何店舗くらいあるのか知らなかったら儲かりませんよね。
意識低すぎだった...。
よく、
「教材を最低5周しろ」
なんて言いますが、買ってもいないYouTubeの発信をまるっと1周平気でするセイさんの姿勢。
当たり前の質が高いんですよね。これはマジで見習わなければと思いました。
モチベーション維持の秘訣を聞いてみた
僕は、自分のモチベーション維持や早く結果を出したいという理由で、
ビジネスコミュニティに入ってがっつり仕組み化を教わってます。
1人でやろうと立ち上げたブログは3記事で挫折するし、
ジョギングだって1週間と続いたことが無い人間ですからね...。
一方で、セイさんは今ビジネスコミュニティやスクールなどには入ってないそうでした。
僕からしたら、0→1の一番大変な時期に
1人でモクモクと作業が出来るのは
「鉄人すぎる...」
て感じだったので、その秘訣を質問してみました。
もりお「1人でやる気を維持する方法ってなにかあるんですか?」
セイさん「まずはこうやって、同業の方と話して刺激をもらうことですね」
もりお「なるほどです。それ以外だと何かありますか?」
セイさん「あと、メンターの方がいて、その人に報告するために頑張れてるっていうのもあります。」
もりお「分かる気がします。『報告することはありません』とは出来ないですもんねw」
素敵な動画を教えて頂きました
セイさん「あとは、YouTubeで心を打たれた動画があって、それを見て奮い立たせてますね。」
もりお「ぜひその動画教えてください!」
というわけで教えてもらったのがこちら。
「お金はねうちがかわってしまう。だからお金があったら本を買いなさい」
「どーせむりは、人の自信と可能性をうばう言葉」
金言がちりばめられえてますし、スピーカーの植松さんの半生をストーリーで話されるので、言葉の1つ1つが響きます。
きっと、
「自分もやろう!」
と思えますよ。
1人でビジネスをするうえで、ちゃんとモクモクと続けられるように自分をコントロールするのは大事です。
セイさんのように、上手く自分のスイッチを入れる方法を見極めるのは大事ですね。
ではでは。
P.S.
めちゃくちゃ大事なことですが、
何かを人に伝える時に物語形式で伝える手法を「ストーリーテリング」と言います。
稼いでる人や人を動かすプロのマーケターは、この手法を上手く使います。
先ほどの植松さんの動画も、すごくストーリーテリングの勉強になりますよ。
漫画や映画なんかもストーリーテリングの1つですね。
歴史年表をただ聞かされてもすぐ忘れちゃいますが、漫画でストーリー形式の三国志を読んだら、ずーっと中身を覚えてたりしますよね。
僕は中学時代、三国無双というゲームにハマってたのでいまだに武将の名前を憶えてますw
ちなみに、僕のメルマガでもストーリーテリングを意識しています。
僕みたいな頭でっかちな男は、伝えたいことを単に箇条書きにしたり、結論だけで話そうとする傾向があります。
そんな文章、「つまんねーっ、誰も読まねーよ」て感じです。
歴史年表をただ聞かされても、覚えられないのと一緒ですね。
そんなかたっ苦しいメルマガを、最高月収500万円越えの師匠に
添削してもらい、なおしたのが現在のメルマガです。
メール内で何を伝えようとして、どんなストーリーにしてるか考えながら読むと勉強になると思います。
よければ参考にしてみてください!
※※※※※※※※※※※※
期間限定でメルマガの無料添削をやっています。
希望の方がいましたら、Twitterまでメッセージください。
ではでは。
※※※※※※※※※※※※
ネット上に「仕組み」を作り5桁の売上が出るまでの実体験を無料公開中
僕は、新卒で自動車部品メーカーに入り研究職に配属されました。
最初は、給与も安定しているし福利厚生も良いしいい会社と思っていましたが、
・組織に馴染めない
・愚痴や悪口だらけの飲み会が大嫌い
・大変な思いをするなら個人でしたい
・仕事に全く興味が持てない
・休みはGWや正月など混雑期しかとれず旅行が楽しめない
これがあと40年も続くのかと思ったら
「絶対にムリ!」
と1年で退職。
その後、個人で生きる道を模索し、フリーランスで映像関係のお仕事をするように。
フリーランスになればストレスフリーな毎日かと思いきや、常に収入の不安を抱えながら働くのに疲弊。
そこで、ネット上に資産を構築する「仕組み化」に出会い、お金と時間の両方を手に入れるためネットビジネスを始めました。
「あんまり働かず旅をしながら暮らす」を目指しています。
メルマガでは、
・なぜアフィリエイトやフリーランスじゃダメだったのか
・インターネットによる「仕組み」とは
・僕が仕組みを作るまでの実体験
・寝てても月収100万越えの起業家から学んだこと
など、ブログでは書ききれない話をたっぷり発信中。
登録特典として、動画セミナーがもらえます。